峠道2025 キックオフライド開催しました!

先日「峠道2025」のキックオフライドが開催されました!
この「峠道2025」は、THE BASEスタッフが選定した関東近辺にある30の峠にチャレンジしていくというもの。
峠を登るごとにスタンプカードにスタンプが押されていくスタンプラリー形式で行われます。
詳しい情報はこちらのブログからご覧ください。
スタンプカード配布直後から大人気!
「峠道2025」のスタンプカードは、2月10日からTHE BASEで配布を開始しましたが、わずか数日間で昨年1年間の配布数を超えるという、想定よりも速いペースで参加者が増えています。
すでに10個の峠をクリアしたお客様は、特典の「パーツ5%オフ」を使ってステムを交換するなど、峠を楽しみながら特典もゲットし、とても満足そうな様子。
スタッフも、参加者の皆さんが「峠道2025」を楽しんでくれて嬉しい限りです!
ライドのスタート!高らかなキックオフ宣言で出発
スタンプカードの配布開始から少し遅れましたが、いよいよ正式にキックオフです。
前日は都内でも雪がちらつき八王子や多摩方面では一部積もった地域もあるようでしたが、当日は晴れ予報。
さすがに朝は寒さを感じましたが、スタッフの高らかなキックオフ宣言でライドがスタート!
大垂水峠と牧馬峠を攻略
今回のイベントは「峠道2025」をどのように楽しむか、またいくつもの峠をどうやって達成するかを実際にTHE BASEスタッフと体験します。
この日は大垂水峠と牧馬峠を登りました。この二つの峠はもちろん、「峠道2025」のラインナップに入っています。
参加者の皆さんは、自己ベストを狙って挑戦したい方や、自分のペースで登りたい方、初めて峠に挑戦する方など様々です。
走り方や目標は様々でも、登り切った時の達成感はみんなで共有できるところが峠を登る良さですね。
一つ目の「大垂水峠」を登った後は、「大和家」という中華料理店でランチをいただきました。
頑張った後の美味しい料理は最高ですね!店内は美味しそうな香りが広がり、どの料理も美味しそうで、注文するのに悩んでしまいました。
結局、参加者全員がそれぞれ違うメニューを頼んだのですが、隣の芝生は青く見えるとは良く言ったもので「あ-それも美味しそう!次回はそれにしよう!」とお互い盛り上がりました。
ランチの後は、いよいよ2つ目の峠である「牧馬峠」へ向かいます。
牧馬峠の景色と記念撮影
参加者の皆さんは久しぶりの牧馬峠で、登りが多い区間をそれぞれのペースで楽しみながら走っていました。
牧馬峠のドーナッツ坂を登り切った後は、THE BASEイベント恒例の「どこで集合写真を撮るか?」という楽しい悩みもみんなで共有します。
特にこの「牧馬峠」は大きな看板や石碑のようなシンボルが無く、木札のような表示があるだけなので「牧馬峠を制覇した感」を写真で表現するのは至難の業!
悩みながらベストな撮影ポイントを見つけるのも「峠道2025」の魅力です。
峠道2025スタンプゲット!
ライド終了後は、全員が峠道2025のスタンプをゲット!
皆さま、それぞれ2個のスタンプを手にして、満足そうな笑顔が見られました。
参加するなら今がチャンス!
「峠道2025」の実施期間は10月31日まで。
自分のペースで峠にチャレンジするのも良し、目標を決めて挑戦するもよし。
もちろん、特典を目指して峠をクリアするのもありです!
次はどの峠に挑戦しようか仲間と一緒にワクワクしながら考えるのも楽しいですよね。
自転車をただ走らせるだけでなく、仲間と共に素晴らしい思い出を作ることも、「峠道2025%